岡山県倉敷市にある完全個室のパーソナルジム

お役立ち情報

【倉敷パーソナルジム】意外な落とし穴?「果糖ぶどう糖液糖」がダイエットを邪魔するかも

果糖
このコラムをSNSでシェア!

 

果糖

 

「ヘルシーな飲み物を選んでいるから大丈夫!」

 

そう思っていませんか?

 

例えば、スポーツドリンクや野菜ジュースなどは健康的なイメージがありますよね。

 

でも実は、その中に「果糖ぶどう糖液糖」という甘味料が入っていることがあり、知らないうちにダイエットを妨げている可能性があるんです。

 

1.果糖ぶどう糖液糖ってなに?

果糖ぶどう糖液糖は、トウモロコシなどのデンプンから作られる液体の甘味料。

 

「異性化糖」と呼ばれるもので、ジュースやお菓子パン、ドレッシングなど幅広い食品に使われています。

 

①安くて甘みが強い

 

②だから食品メーカーが使いやすい

 

③主成分は「果糖」と「ぶどう糖」

 

2.果糖とぶどう糖のちがい

ここが大事なポイント!

 

・ぶどう糖 → インスリンの働きで細胞に取り込まれ、エネルギーとして使われる。

 

・果糖 → ほとんどインスリンを使わず、肝臓で処理される。

 

少量なら問題ありませんが、大量に摂ると肝臓に負担がかかり、脂肪に変わりやすいと言われています。

 

3.脂肪肝やインスリン抵抗性との関係

果糖が多すぎると肝臓に脂肪がたまりやすくなります。

 

これが進むと「脂肪肝」や「インスリン抵抗性」といった状態になりやすくなるんです。

 

・インスリン抵抗性って?
→ インスリンが効きにくくなって、血糖を下げにくくなる状態。

 

結果として「もっと食べたい!」と食欲が増してしまい、ダイエットが続けにくくなることも。

 

4.実はこんな飲み物に入っている!

「果糖ぶどう糖液糖」は清涼飲料水だけじゃありません。

 

・スポーツドリンク

 

・微糖タイプの缶コーヒー

 

・栄養ドリンク

 

・一部の野菜ジュースや果汁飲料

 

「無糖」と書かれた飲み物には基本的に入っていませんが、「微糖」や「飲みやすく加工された製品」には入っていることがあるので要注意です。

 

5.賢く付き合うコツ

果糖ぶどう糖液糖を完全に避けるのは難しいですが、ちょっと意識するだけで摂取量を減らせます。

 

・水分補給は「水」や「無糖のお茶」が基本

 

・甘い飲み物を飲むときは「量を控える」

 

・買う前に「原材料表示」をチラッとチェック

 

小さな習慣の積み重ねが、ダイエットや健康に大きな差を生みますよ。

 

6.まとめ

果糖ぶどう糖液糖は、ジュースや加工食品に広く使われている甘味料。

 

果糖は肝臓で処理されやすく、摂りすぎると脂肪がたまりやすい。

 

脂肪肝やインスリン抵抗性を招き、ダイエットの大敵に。

 

水や無糖のお茶を基本に、甘い飲み物は「ほどほどに」楽しみましょう!

 

このコラムをSNSでシェア!