岡山県倉敷市にある完全個室のパーソナルジム

お役立ち情報

【倉敷パーソナルジム】筋トレがリンパの流れを促進!健康と美容への嬉しい効果

このコラムをSNSでシェア!

 

むくみが気になる…、最近なんだか体が重い…、そんな悩みはありませんか?

 

もしかしたら、それはリンパの流れが滞っているサインかもしれません。

 

近年、健康や美容への意識が高まる中で、筋力トレーニングが注目されていますが、実は筋トレはリンパの流れを促進し、私たちの体にとって様々な嬉しい効果をもたらしてくれます。

 

1.リンパとは?その重要な役割

 

まず、リンパとは体内に張り巡らされたリンパ管を流れる液体で、私たちの健康維持に不可欠な役割を担っています。

 

<老廃物や余分な水分の回収>

 

細胞から排出された老廃物や余分な水分を回収し、体外へ排出するのを助けます。

 

<免疫機能>

 

細菌やウイルスなどの異物をリンパ節でろ過し、免疫細胞が働くのをサポートします。

 

<脂肪の吸収>

 

小腸で吸収された脂肪を血液中に運ぶ役割も担っています。

 

しかし、リンパ管には心臓のようなポンプ機能がないため、筋肉の収縮や呼吸によってその流れが促されます。運動不足や同じ体勢での長時間作業などは、リンパの流れを滞らせる原因となるのです。

 

 

2.筋トレがリンパの流れを促進するメカニズム

 

ここで重要なのが筋トレの役割です。

 

筋トレによって筋肉が収縮すると、その周辺のリンパ管が物理的に刺激され、ポンプのようにリンパ液を押し出す効果が生まれます。

 

特に、下半身の筋肉は全身のリンパ液の約7割が集まると言われており、スクワットなどの下半身を中心とした筋トレは、リンパの流れを効率的に促進するのに役立ちます。

 

 

3.筋トレによるリンパの流れ促進で得られる効果

 

筋トレによってリンパの流れがスムーズになると、以下のような効果が期待できます。

 

<むくみの改善>

 

余分な水分や老廃物が排出されやすくなり、顔や脚のむくみが軽減されます。

 

<冷えの改善>

 

血行促進効果と相まって、体の末端まで温まりやすくなります。

 

<免疫力向上>

 

リンパの流れが活性化することで、免疫細胞が全身を巡りやすくなり、免疫機能の維持・向上に繋がります。

 

<疲労回復>

 

老廃物がスムーズに排出されることで、疲労物質が蓄積しにくくなり、疲労回復を促します。

 

<美肌効果>

 

新陳代謝が活発になり、肌のターンオーバーが正常化されることで、肌のくすみやトラブルの改善が期待できます。

 

 

4.効果的な筋トレのポイント

 

リンパの流れをより効果的に促進するためには、以下のポイントを意識してみましょう。

 

<全身運動を取り入れる>

 

特定の部位だけでなく、全身の筋肉をバランス良く動かすことで、より広範囲のリンパの流れを促進できます。

 

<大きな筋肉を意識する>

 

太ももやお尻、背中などの大きな筋肉を鍛えることで、より高いリンパ促進効果が期待できます。

 

<呼吸を意識する>

 

筋トレ中は呼吸を止めずに、しっかりと息を吸って吐くことを意識しましょう。深い呼吸は横隔膜を動かし、リンパの流れを助ける効果があります。

 

いかがでしたでしょうか。

 

筋トレは、単に筋力アップやボディメイクのためだけでなく、リンパの流れを促進し、むくみや冷えの改善、免疫力向上、疲労回復、美肌効果など、私たちの健康と美容に欠かせないものとなっています。

 

自分ひとりで始めるのは不安、どうすればよいかわからない、続けられないなどの悩みがある方は、一度アップルフィット倉敷のトレーナーに相談してみませんか?

 

みなさまのご来店お待ちしています。

 

このコラムをSNSでシェア!