岡山県倉敷市にある完全個室のパーソナルジム

お役立ち情報

【倉敷パーソナルジム】「歩くのが億劫…」と感じたら。関節痛の改善に効く栄養と運動

このコラムをSNSでシェア!


 
年齢を重ねて50代60代になると、歩くときに膝に違和感がある方も多いのではないでしょうか。

今回は、関節痛を抱える方に向けて、その改善に役立つ栄養素と、運動方法をパーソナルトレーナーの視点からご紹介します。
 

関節痛の改善に欠かせない栄養素

関節には、軟骨や腱、靭帯があります。これらは、主にコラーゲンからできているため、コラーゲンを取ることが大事になってきます。

タンパク質でコラーゲンを合成

そして、コラーゲンのもとになっているものと言えば『タンパク質』です。タンパク質をしっかりと摂ることによって、コラーゲンが効率よく合成できるようになります。

ビタミンCとビタミンAの役割

また、コラーゲンを合成する時には『ビタミンC』も必要です。これはあまり知られていないかもしれませんが、『ビタミンA』も実は重要なんです。

ビタミンAはコラーゲンの合成を助け、関節の健康を保つ役割があります。
ビタミンAは日本人の食生活で不足しやすいため、意識的に摂るようにしてみてください。鶏・豚レバー、卵黄などから摂取できます。

血流を良くするビタミンE

関節痛の治りが遅いのには、血管も関わってきます。筋肉と違い血管があまり通っていない関節に、栄養を届けるには血流を良くすることが大切です。
血流を良くするなら「ビタミンE」がおすすめです。ツナ缶、いくら、アーモンドなどから摂取できます。

 

関節に栄養を届けるポンプ作用

では、どうすれば関節に栄養を運べるのでしょうか?

その答えは、運動によるポンプ作用なんです。

筋肉には多くの血管が通っているため、栄養を運びやすく、治りが早いと言われています。関節も、運動によって刺激が加わることで、栄養が運ばれるようになります。
痛みがなければ、「その場足踏み」など、関節に負担をかけない軽い運動から始めてみましょう。

 

上記のように栄養をしっかりと取り、痛みがなければ軽い運動をして、いつまでも自分の足でしっかり歩けるようにしていきましょう!

「1人では続かない」「どんな運動をすればいいか分からない」という方は、ぜひ「アップルフィット倉敷」へご相談ください。
アップルフィット倉敷では、担当のトレーナーと連絡先を交換するので、お家でできるエクササイズ動画をお送りすることもできますし、続けられそうにないなどの悩みがありましたら気軽にご相談いただけます。

また、完全個室のパーソナルジムのため、他のお客様に筋トレ中の姿を見られたくないという方にもお勧めです。

今のお体の状態を変えたいと少しでも思われたら、一度お問い合わせください。
 

このコラムをSNSでシェア!