ダイエットを始めたのに効果が実感できない、いつから変化が出るんだろう…と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
確かに、ダイエットで目に見える成果が出るまでには時間が必要です。では、どのくらい継続すれば効果を実感できるのでしょうか?
実は、その変化の現れ方はダイエット方法や体質、さらには基礎代謝量によって大きく異なります。
個人差はありますが、今回は代表的な糖質制限・ウォーキング・筋トレ、それぞれの変化が出始める期間を見ていきましょう!
本格的な効果は、開始から2週間後から現れ始めるといわれています。
ただし、これは個人の体質や普段の食事量によって大きく変動するため、すぐに劇的な変化は期待できません。
注目したいのは、糖質制限を始めて約1週間で体重が減少することがありますが、これは体内の水分や糖分が減っただけ。
まだ脂肪が燃焼したわけではないのです。
大切なのは、無理のない範囲でコツコツと継続すること。
それが確実な結果につながります。
毎日継続している人の場合、早い人で2週間~1ヶ月ほどで変化を実感できるといわれています。
ただし、個人差が大きく、中には3ヶ月ほど時間を要する場合も。すぐに結果を求めすぎないことが大切です。
注目したいのは、ウォーキングならではの変化の特徴。単なる体重の減少だけでなく、足のラインや背中、お腹周りが引き締まってくる——
そんな見た目の変化を実感する人が多いのが特徴です。
目に見える変化——体が引き締まったり、腹筋が割れたりといった変化を実感するまでには、およそ2ヶ月ほどの期間が必要です。
ただし、体の内側からは着実に変化が。体の内部の変化は1ヶ月程度で、体重の減少は2週間~1ヶ月ほどで実感できるといわれています。
ここで注意したいのが、興味深い筋トレの特徴。筋肉は脂肪よりも重いため、当初は筋肉量の増加で体重が微増することも。でも心配はいりません。継続することで脂肪が燃えやすい体に生まれ変わり、結果的に体重は自然と減少していきます。
体型や体重・体脂肪を写真や記録で残しておくことによって、変化に気づきやすくなります。
ダイエットで成功するには、「何を食べるか」だけでなく、「どう食べるか」も重要なポイントです。
以下の3つの基本ルールを意識してみましょう:
特に気をつけたいのが血糖値の管理。急激な血糖値の上昇は、体が余分な脂肪を蓄えやすい状態を作ってしまいます。
そこで効果的なのが食べる順序の工夫です。正しい順序で食べることで、血糖値の急上昇を防ぎ、効率的な脂肪燃焼につながります。
食べる順序については「狂った味覚を整えてダイエットを制する」を参考にしてください。
ダイエットの効果を高めるために、早寝早起きを意識しましょう。
睡眠の質が悪かったり、睡眠時間がとれなかったりすると代謝が低下して痩せにくくなってしまいます。
ストレスが溜まると、食事をしても満腹感を得にくくなり食べすぎにつながります。
自分に合ったストレス解消法を見つけて、気分転換しましょう!
ダイエットによる体の変化は数字だけでなく、見た目や触り心地などさまざまです。
一時的な体重の変化に一喜一憂せず、長期的に継続することが重要です。
まずは1ヶ月、できることから始めていきましょう!